
この度、当事業所は、令和4年10月1日施行の介護報酬改定に伴い、ベースアップ等支援加算を算定させていただくことになりましたので、お知らせいたします。
ベースアップ等支援加算は、厚生労働省が定め施行される制度で、コロナの克服と超高齢化社会を迎えるにあたり人材確保に向けた経済対策の取り組みの一環になります。職員の定着率の向上とサービスの質を維持するために取得させていただくこととなりました。
引き続き、サービスの向上に努力してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
算定加算 | 介護職員等ベースアップ等支援加算 |
---|---|
加算率 |
基本報酬に1.6%の上乗せ ※基本サービスと処遇改善加算以外の加減算を加えた単位数に加算率を乗じた分が追加の単位数になります。 |
算定開始 |
令和4年10月1日 ※料金体制は別紙の通りとなります。 |
基準費用額 | 第1段階生活保護受給者 |
第2段階課税年金額が 80万円以下 |
第3段階①課税年金額が 80万円超 120万円未満 |
第3段階②課税年金額が 120万円超 |
|
介護費 | 25,601円 | 0円 | 25,601円 | 25,601円 | 25,601円 |
食費 | 44,795円 | 0円 | 12,090円 | 20,150円 | 42,160円 |
居室代 | 26,505円 | 0円 | 11,470円 | 11,470円 | 11,470円 |
預かり金 管理料 |
4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 |
合計金額 | 100,931円 | 4,030円 | 53,191円 | 61,251円 | 83,261円 |
基準費用額 | 第1段階生活保護受給者 |
第2段階課税年金額が 80万円以下 |
第3段階①課税年金額が 80万円超 120万円未満 |
第3段階②課税年金額が 120万円超 |
|
介護費 | 27,930円 | 0円 | 27,930円 | 27,930円 | 27,930円 |
食費 | 44,795円 | 0円 | 12,090円 | 20,150円 | 42,160円 |
居室代 | 26,505円 | 0円 | 11,470円 | 11,470円 | 11,470円 |
預かり金 管理料 |
4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 |
合計金額 | 103,260円 | 4,030円 | 55,520円 | 63,580円 | 85,590円 |
基準費用額 | 第1段階生活保護受給者 |
第2段階課税年金額が 80万円以下 |
第3段階①課税年金額が 80万円超 120万円未満 |
第3段階②課税年金額が 120万円超 |
|
介護費 | 30,226円 | 0円 | 30,226円 | 30,226円 | 30,226円 |
食費 | 44,795円 | 0円 | 12,090円 | 20,150円 | 42,160円 |
居室代 | 26,505円 | 0円 | 11,470円 | 11,470円 | 11,470円 |
預かり金 管理料 |
4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 | 4,030円 |
合計金額 | 105,556円 | 4,030円 | 57,816円 | 65,876円 | 87,886円 |
・預り金管理料:130円/日
・レクリエーション、施設行事代
・テレビ等電気代:100円/日
・自動販売機代
・医療費
・散髪代:2,200円
※概算の利用料となります。療養食加算等その他加算が算定となる場合は金額が変更となります。
※介護保険負担割合が1割の方を想定しております。
※食費・居住費の負担軽減適用を受けるには、被保険者に 「介護保険負担限度額認定証」 の申請が必要となります。
要支援1 |
要支援2 |
|
短期生活 | 446単位 | 555単位 |
夜勤職員配置加算(Ⅰ) | - | - |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 1月の合計所定単位数×6.0% | |
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 1月の合計所定単位数×1.6% | |
単位数に10.33円を掛けた金額 | 496円 | 617円 |
送迎加算 | 184単位 約205円 (片道1回送迎につき・介護職員処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算含む) |
|
療養食加算 | 8単位 約9円 (1食につき・介護職員処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算含む) |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
|
短期生活 | 596単位 | 665単位 | 737単位 | 806単位 | 874単位 |
夜勤職員配置加算(Ⅰ) | 13単位 | 13単位 | 13単位 | 13単位 | 13単位 |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) | 1月の合計所定単位数×6.0% | ||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 1月の合計所定単位数×1.6% | ||||
単位数に10.33円を掛けた金額 | 677円 | 754円 | 834円 | 911円 | 986円 |
送迎加算 | 184単位 約205円 (片道1回送迎につき・介護職員処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算含む) |
||||
療養食加算 | 8単位 約9円 (1食につき・介護職員処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算含む) |
負担限度額 第1段階 |
負担限度額 第2段階 |
負担限度額 第3段階① |
負担限度額 第3段階② |
負担限度額 第4段階 |
||
食費 | 朝食 | 300円 | 600円 | 1,000円 | 1,300円 | 390円 |
昼食 | 635円 | |||||
夜食 | 420円 | |||||
居室代 | 個室 | 320円 | 420円 | 820円 | 820円 | 1,171円 |
多床室 | 0円 | 370円 | 370円 | 370円 | 855円 | |
電気代 | 100円/日 (居室にてテレビ等使用時) |
|||||
散髪代 | 2,200円 (第一月曜日14時に外部の理容師来苑時に散髪希望の方、日時変更の場合あり) |
※食費・居住費の負担軽減適用を受けるには、被保険者に「介護保険負担限度額認定証」の申請が必要となります。
※お支払いは現金のみの取り扱いとなります。利用料のお知らせをしましたら、なるべくお釣りのないようご持参ください。
※上記金額は目安の金額となります。また、介護保険法に基づき、職員配置等の変更に伴い加算等変更となる場合があります。